【日本酒三昧】 |
“限定”というのはコレ↓

http://www.uekiya.net/news/7766.html
何と4年に1度(うるう年)しか仕込まれない(販売されない)お酒!!
なので名前が「天明 閏」。
実はコタ母は昨日も酒屋へ行ったのですが、定休日。仕切り直しの今日は在庫を電話で確認してから向かったそうです。
天明という銘柄自体販売(生産)本数は多くないと思われ、その中で4年に1回となると相当貴重なお酒と言えるかもしれません。
ウチの近所の酒屋さんというのが、かなり本格的な、ほとんど日本酒専門店といった趣きのお店で、地酒屋さんという呼び方がぴったり。保管状態も確実なので、こちらのお酒は安心して買うことが出来ます。
そもそも天明という銘柄は、会津の地酒を主に呑んできた父母のお気に入りという訳ではなかったのですが、こちらの地酒屋さんが天明に惚れ込んでいるようで取扱いが多いため必然的に手に入れる機会が多くなって、天明ファンになったという経緯があります。
今日は母がお店のお爺さんと色々話したようで、「美味しいよ」と教えられ、珍しく会津以外の酒(山形)も買って来ました。
それがコレ↓

http://www.nakataya.com/jizake10.htm
会津産以外のお酒を調べたりとかしないので、全く知らない銘柄ですが、どうも最近人気が出てきているそうです。山形は、コタくんを迎える前は何度も訪れた地なので、いいか、会津じゃなくても(笑)。
それと数日前に入手した、こちらも限定の天明。

http://uekiya-shoten.shop-pro.jp/?pid=17531514
↑ の山形の秀鳳と同じ“亀の尾”というお米を使用しています。
調べたら、亀の尾ってコシヒカリやササニシキ、五百万石等の米の原種なのですネ。そもそも山形で発見、栽培された米という歴史も知らなかった。
酒屋で会津の萬代芳という父母が超お気に入りの日本酒の仕入れをお願いしてみたところ、つい最近萬代芳の空瓶を持って現れたお客さんがおり、“凄く美味しかった”と言い残していったとのこと。なので、現在仕入れられるように頑張っているところ、とのことでした。福島県というか会津以外で萬代芳を見かけたことはないので、近所で買うのは難しいかもしれませんが、どうなるか楽しみです。
<今日のコタくん>



<今夜のコタメシ>
鶏むね肉・サツマイモ・ブロッコリー・トマト・にんにく・オリーブオイル

本当は新じゃがを使って作られ冷凍保存されていたものですが、先日新じゃがを消化していない事実が判明したため、わざわざ新じゃがを取り除いて、その代わりにサツマイモを加えました。
@コタ父